動画配信サービスの「Hulu(フールー)」の名前を、テレビCMやネット広告で見かけたことがある方は多いはず。
でも、Huluを利用するとどんなサービスが受けられるのかを知りたい方のために、Huluの特徴やメリット・デメリットを分かりやすくご紹介します。
目次
そもそもHuluってなんなの?
動画配信サービスHuluとは、インターネットを利用して映画・ドラマ・アニメを視聴できるサービスです。
動画数は10万点を越えていて、ユーザーの要望や最新作により、その数は日々増加しています。会員数も日本国内だけで100万人を超えている動画配信サービスです。
現在、Huluでは2週間完全無料のキャンペーンを実施中です。
記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ無料キャンペーンを利用して、映画やドラマを無料視聴してください。
ちなみに、キャンペーン期間中に解約することもかんたんにできて、その場合は費用が一切かかりません!
どんなことができるの?
一番の特徴は、Huluが配信している豊富な映画・ドラマ・アニメの全てを無制限に視聴できることです。
テレビではないので視聴中にCMが入ることがないために雰囲気を壊されることもなく、最後までハマって映画やドラマを楽しむことができます。
視聴制限がないので、「いつでも」「どこでも」「いくら」でも動画を楽しむことができるため、映画やドラマ好きの方にはおすすめのサービスです。映画やドラマがより身近になるため、「ライフスタイルが変化した」との声も聞かれるほどです。
どうやって視聴するの?
視聴の方法は主に3通りです。
パソコンやタブレットで視聴
パソコンで動画を見る際には、ネットサーフィンで使用するブラウザの「インターネットエクスプローラー」「グーグルクローム」などで、Huluの公式サイトにアクセスするだけです。サイト内に動画は設置されていますので、好きな映画やドラマをクリックして、動画の再生を待つだけです。
スマホで視聴
スマホで動画を見る際には、まずはHuluアプリをダウンロードします。その後は、アプリを起動して、見たい映画やドラマを選択。後は動画が自動で再生されます。
家庭用ゲーム機(PS3,PS4,X-BOX360、Wii)で視聴
家庭用ゲーム機で動画を見る際には、各ゲーム機のホーム画面からHuluアプリをダウンロードします。その後は、アプリを起動して、見たい映画やドラマを選択。後は動画が自動で再生されます。
私がHuluで動画視聴する場合には、平日は通勤中のバスや電車でスマホを使ってドラマを視聴。休日は家庭用ゲーム機を使用して、テレビ画面で映画を楽しんでいます。
利用料金は?
完全固定で月額933円(税抜)です。
料金の支払い方法は以下の2通りになります。
- 携帯キャリア(docomo、au、SoftBank)から月々請求されるスマホ料金に含めて支払う
- クレジットカードで口座引落し
どちらの支払い方法にするかは、会員登録中に指定できます。
Huluに会員登録する手順は?
登録手順を画面説明付きで分かりやすく紹介した下記ページをご覧ください。

