動画配信サービス「ビデオパス」についてご紹介します。auが運営する動画配信サービスだからこそ、スマホや携帯と連携した様々なサービスを提供中!
「ビデオパス」の料金体系やサービス内容、どのようなジャンルの動画が配信されているのか、実際に利用した感想なども分かりやすくご紹介します。
目次
ビデオパスとはこんなサービス!
まずは「ビデオパス」の簡単なサービス内容を一覧にしました!
サービス名 | auビデオパス |
サービス対象者 | 誰でも利用可能です (以前はauのスマホ/携帯の契約者のみでした) |
サービス利用コース | ・見放題プラン ・30日プラン【廃止済】 ・R-20見放題プラン ・個別レンタル ・スマートパス利用 |
サービス利用料 | ・見放題プラン:月額562円(税抜) ・R-20見放題プラン:月額2,500円(税抜) |
サービス特典 | 最新映画の試写会に招待、配信作品の関連グッズや劇場鑑賞券をプレゼント |
無料お試し期間 | 30日間(見放題プラン) |
入会・登録手続き時間 | 3分 |
支払方法 | auかんたん決算(auIDを利用)、またはかんたん決算(Wow!IDを利用) |
画質 | 再生時に2種類の画質が自動選択 |
配信動画数 | 12,000本以上 |
利用可能デバイス | PC、スマホ、タブレット、テレビ(Chromecast、Apple TV) |
配信ジャンル | 映画、ドラマ、アニメ |
「ビデオパス」はスマホやパソコンで動画を視聴できるサービスなんです。以前はauユーザーのためだけに提供されていましたが、現在は携帯キャリアを問わずに利用できるようになりました!
ビデオパスでは利用コースごとに視聴スタイルが違う
それでは利用コース別に5つの視聴スタイルをご紹介します。
見放題プラン
「ビデオパス」の配信動画の約半数の動画が見放題になるコースで、じっくり映画やドラマ、アニメを視聴したい方にはおすすめです。現在放送中のドラマやアニメを配信しているので、見逃し視聴目的で利用している方も多いです。見放題プランの月額利用料は562円(税抜)とかなりコスパも良いです。
見放題プランは30日の無料お試し期間あって、気に入らなければ簡単に解約することができます。もちろん、無料お試し期間中の解約であれば、月額利用料も請求されませんよ。
30日プラン
2016年12月をもって廃止された利用コースです。ただし、廃止日までに30日プランに加入していた利用者は、継続して30日プランを利用することができる模様。
R-20見放題プラン
スマートテレビ「Smart TV Box」または「STW2000」のサービスに加入していると、月額2,500円(税抜)で利用できるのがR-20見放題プランです。その名の通り成人動画が1ヶ月で最大120本視聴できるコース。「ビデオパス」のひとつの利用コースというよりは、両スマートテレビのアダルトコンテンツを「ビデオパス」が提供しているといった形です。
個別でレンタルする
見放題プランに加入せずに「ビデオパス」を利用したいなら、観たい動画を個別にレンタルするスタイルがおすすめです。「ビデオパス」では”ビデオコイン”と言われる独自通貨(1ビデオコイン=1円)で、映画やドラマ、アニメの有料動画をレンタルすることができます。
ただし、見放題プランなら無料で視聴できる動画を個別にレンタルするぐらいなら、見放題プランに加入する方がお得になるケースがほとんどです。
無料期間は?
無料期間はサービス加入日から30日間。その間であれば、見放題指定されている動画であれば、いくら視聴しても無料です!
また、有料指定動画も加入日に540コインがもらえるので、1~2本程度であれば視聴できます。
ただし、一度解約して再び加入しても、無料期間はもらえませんので注意してくださいね。
ビデオパスを利用して分かったこと
「ビデオパス」は国内の動画配信サービスと同様に映画・ドラマ・アニメを配信しています。配信数は12,000本と他のサービスに比べてかなり少ない数字。「Hulu」や「dTV」に加入した経験のある方は品揃えの少なさに物足りなさを感じるでしょう。配信タイトル自体もオリジナリティがあるわけではなく、国内の動画配信サービスとほとんど同じなので、どうせ月額利用料を払うなら「ビデオパス」を選ぶ理由はあまりありません…。
スマホで動画を視聴するときに重宝する事前ダウンロード機能が「ビデオパス」にもあります!ただし、パソコンで動画をダウンロードしておいて、スマホに動画を保存しておけません。つまり、パケット代の節約ができないんですね…。あくまでもスマホで観たいなら、スマホで前もってダウンロードができるだけなんです。その上、ダウンロードしてから48時間以内でないと動画が再生できない残念仕様です…。
ビデオパスを利用した感想
以前はauユーザーのみが利用対象者だったため「あまり普及しないのかなと?」と感じていました。しかし、今は全キャリアで利用できるので、これから一気に利用者数が伸びそうですね。
配信タイトル自体は日本最大級の配信数を誇るdTVやU-NEXTと比べると見られる動画は少ないですが、月額562円(税抜)とコスパが良いので、ライトユーザーにはかなりオススメの動画配信サービスです。
利用していて不満だったのは、他の動画配信サービスのようにジャンル分けが細かくないので、観たいと思える動画に中々なたどり着けないことが多かった点です。それに、U-NEXTやAmazonプライムのように動画ごとに☆のスコアが付けられないのも残念でした。
一緒にチェックしたい動画配信サービス(VOD)は?
ビデオパスの全てをグレードアップした「dTV(ディーティービー)」
国内でもトップクラスの動画配信数12万本を誇る動画配信サービスです。docomoが提供しているサービスですが、docomoユーザー以外でもしっかり利用できるのが「ビデオパス」との違いです。月額利用料も国内最安級の月額500円(税抜)はかなり魅力的!ただし、アダルトコンテンツは無し。
月額500円(税抜)で無料お試し期間は31日!
[dTVの特徴・サービス詳細をチェック!]
公式サイト ⇒ フジテレビオンデマンド
国内ドラマを観るなら「フジテレビオンデマンド(FOD)」
国内ドラマに圧倒的なアドバンテージのある動画配信サービスです。その名の通りフジテレビが運営しており、過去の月9ドラマをはじめ歴代の名作ドラマが配信されているのが魅力です。
月額888円(税抜)で無料お試し期間は2週間!
[フジテレビオンデマンドの特徴・サービス詳細をチェック!]
公式サイト ⇒ フジテレビオンデマンド
月額利用料を払えばあとは全動画が見放題の「Hulu(フールー)」
海外ドラマを楽しむなら国内独占配信の作品も多い「Hulu」がおすすめ!月額933円(税抜)を払えば全ての配信動画が見放題なので、料金体系もシンプルで使いやすいです。
月額933円(税抜)で無料お試し期間は14日!
[Huluの特徴・サービス詳細をチェック!]
公式サイト ⇒ Hulu

